ネタバレ無きレビュー:レディ・プレイヤー・ワンは期待度が低くても最終的に激アツなので安心して映画館に行こう
あらすじ
2045年。環境汚染や気候変動、政治の機能不全により、世界は荒廃していた。そのため、スラム街で暮らさざるを得ない状況に陥った地球上の人類の多くは「オアシス」と呼ばれる仮想現実の世界に現実逃避し入り浸っていた。
オアシス内では現在、創始者であるジェームズ・ハリデー亡き後公表された遺言により、勝者にはオアシスの所有権と5000億ドル~相当のハリデーの遺産が授与されるアノラック・ゲームが開催されていた。
オハイオ州のスラムに住む若者ウェイド・ワッツも勝者となるべく日々奮闘していたが、ゲームにはオアシスの管理権を欲する世界2位の大企業IOI社社長、ノーラン・ソレントが送りこんだ参加者もいた。ウェイドは第一の関門を突破するが彼の現実世界にも危険が及び、レジスタンスのアルテミスやオンライン仲間たちと共にソレントの陰謀に立ち向かっていく。
予告編
まずは、とりあえず日本版を見てほしいです。
僕が良いと思った海外版と同等で字幕付きです。
どこがどう好きか
最初の期待度が低い
この映画の情報に関して日本で出回っているものとしては「アキラの金田のバイクが出てくるぜ!」「デロリアンがでてくるぜ!」「ガンダムがでてくるぜ!」といったものが多いでしょう。
しかも、内容自体はVR世界内で起きる事だと聞きます。
しかも、アクション等はほとんどCGだろうという事も聞きます。
これを聞いて僕のような人間が想像するのは、
「結局ゲーム内なら何でもありの、CGを使ったアクションで、金田のバイクとかガンダムとかいろいろ集めただけの、結局パッとしない映画なんでしょ」
ぐらいの感じでしょう。
アクションについては心配するな
映画の前情報を予告編やチラシ以外受け取りたくない、反ネタバレ・原理主義の人には難しいかもしれません(僕もその一味の人間です)。しかし、この映画のアクションシーンの様子を知る手段として、Youtubeに上がってる、公式の冒頭3分のカーアクションシーンを見るという手があります。
これを見てはいけません。
小さなスマホの画面でちまちまと見ては、迫力があるものも迫力なく見えます。過小評価して興味が失せるだけの可能性があるからです。
僕は映画館で見ましたが、CGアクションだろ、となめてかかるとしっぺ返しです。
なんというか、迫力あって、全然すごいです。「CGにしてはすごい」とかじゃなくて、普通に「すごい」です。
現実を目指したCGではなく、CGを目指したCGであるがゆえ、辻褄が合わない、ということが起きないのも一因かもしれません。
ゲーム内の
なんでもできるんでしょ
感も心配するな
人生は完全に自由すぎるよりも、多少の制約があったほうが面白いです。数字だけ通知出来るポケベルもその制約のなかで興味深い文化が出来上がっていきました。
そして、映画の舞台がゲーム内VRと聞けば、「制約なんてなくて、結局生き返れるし何でもし放題なんでしょ」と思うでしょう。
べつにそんなことはありません。
ゲーム内キャラが死んでも人は死にませんが、それはそれなりに映画内でちゃんとあります。
金田のバイクやれガンダムやれの出落ち感
も、心配するな
それも心配するな。
別にそれが軸に物語が進むわけでもないし、元ネタをしってると「ちょっと嬉しい」ってだけで、別にそれくらいです。
海外の人にとっては恐らく日本より、金田のバイクやガンダムなどを知ってれば結構オタクであり、その「俺わかるよこれ!知ってる!」っていうワクワク感が大きいのかも。
「金田のバイクやガンダムやデロリアンをウリにしただけの映画」?
そんなわけないだろ。
鳥肌が立つシーンがある
マッドマックス~怒りのデス・ロード~にもありましたが、鳥肌が立つシーンがしっかりあるんですよ。映画最初の始まった感とかヤバいです。映画見に来たー!!って感じです。
知ってるものが出てきたときの共感もお好みで少々
これもこの映画の少しの要素かもしれません。知ってる映画内の乗り物とかが出てきて、それをこの映画の中で見て、「やっぱり格好いいな~」という感じ。一人でこっそりニンマリする感じも楽しいでしょう。
さらに、オンラインゲームなどをやっている人ならちょっと笑えるネタもあるかも。
しかし、こういった「内輪ネタ」感だけで成り立っている映画ではないです。
こんな映像が作りたかったんだろうな
ある人はあまりおもしろくなかったようで、その理由の一つを聞くと、「映画として結局なにが言いたいのかブレブレ」というものがありました。
そう言われればたしかにそうなのかもしれません。いや、たしかにそうです。
しかし、なぜか僕は満足度がかなり高かったんですよね。
近未来の世界観とか、各部の演出とか、すこし懐かしい音楽だったりとか、好きな雰囲気の映画です。
いい意味でゲームっぽいという言葉もマッチします。しかし、ゲームの中だけの話じゃなくて、これはオレたちのゲームだ、というか、まあとにかく見てください。話はそれからです。
注意:
事前に見ておくべき映画
完全アンチネタバレ族の方はリンクをクリックしないほうが良いでしょう。
しかし、そこまで原理主義的でなければ、見ておくといいですよ。
別に見ないと面白くないってわけじゃありませんが、「一人でニンマリ度」が上がります。優先度はほぼ紹介した順です。
5/6
大変恐縮ですが、この私程度の人間ですが評価をさせていただきます。
最終的にかなり満足度が高い映画となりました。
いまならギリギリまにあうでしょうから、さっさと映画館に行くべきです。